NO.15 謙(けん="Humbling"):謙虚さ、バランス感覚

 

謙(けん="Humbling")sb


謙(けん="Humbling")





⚋ 6th:陰:上6(Upper6)
 5th:陰:65
 4th:陰:64
 3rd:陽:63
 2nd:陰:92
 1st:陰:初6(First6)

※上6(Upper6)、65、64、63、92、初6(First6)は、易経における伝統的な各爻(こう=Line)の表記法である。ここでは漢数字(Chinese numeral)ではなく、アラビア数字にしている。

謙(けん="Humbling"):謙虚さ、バランス感覚
謙(けん="Humbling"):謙虚さ、バランス感覚

構成の解説

上卦(Upper trigram)
「☷ 坤(こん:Kun)」="Field":大地・従順さ・女性原理・消極・受動的

下卦(Lower trigram)
「☶ 艮(ごん:Gen)」="Bound":山・障壁・行き止まり

山が、大地の下にへりくだっているイメージ。

「☶ 艮(ごん:Gen)」="Bound"は「止まる」、「☷ 坤(こん:Kun)」="Field"は「順う」。

自分から前へ進むことを停止し、人や状況に譲る。

<䷎ 謙(けん="Humbling")>とは、謙虚さの徳。

過ぎた物を減らすバランス感覚。

物事を順調に進めるためには、謙虚でなければならない。

謙虚さの使い方をいろいろな角度から描いているのがこの卦(Hexagram)である。


卦辞(かじ=Explanation of the Hexagram)

「あなたの願いはかなう。謙虚さをわきまえた賢者であれば、最後にはいい結果となるだろう。」

卦辞 謙は、亨る。君子は終わりあり。 (謙、亨。君子有終。)

謙虚さを、易経は次のように説明します。

「太陽は高く昇れば今度は沈んでいくし、月は満ちれば欠けていく。

大地の形は、高いものが雨に洗われて流されることで豊かな平野が作られる。

鬼神は、傲慢な人を嫌い邪魔して災いを与える。

人の世界も、自慢したりいい気になるものを嫌って、謙虚な人を好む。

謙虚な人は自分が目立とうとしなくても徳があるから光輝く。

自分を低くして決して目立とうとはしないけれども、だれもその人を越えることはできない。」


謙虚な人は、能力があっても外に出しません。

黙って人の役に立つように能力を使います。

これが人間界における謙虚さというものです。

彼は自分からアピールしませんから、最初は誰も彼の存在を知らないでしょう。

ですが、いずれみなが、彼の高い能力を正しく評価するようになります。

<䷎ 謙(けん="Humbling")>は謙虚さがあれば最終的には願いはかなうことを意味します。

本当に実力がある人は、自己アピールはしないものです。


◇ひと言アドバイス(象)

バランス感覚に敏感になろう

<䷎ 謙(けん="Humbling")>は、自分を低く見せるという意味するだけでなく、多いものを減らし、少ないものを増やすという「バランス感覚」を意味します。

自分の能力や実績が高いならば、それを控えめにする、これもバランス感覚ですが、たとえば政治などでいえば、富めるものから減らして、持たざる者に分け与えるということにもつながります。

出る杭は叩かれます。

自分の実績が高いから、もっと報酬をよこせ、というのでは叩かれます。

が、大したことはしてませんから、と高い報酬をくれるオファーを辞退することで控えめに振る舞うならば、あなたへの信頼や尊敬は増すのです。

長い目で見た場合、どちらが賢明でしょうか?

バランス感覚に敏感になることが、物事を順調にすすめる秘訣でもあるのです。


爻辞(こうじ=Explanation of the Lines)

謙(けん="Humbling")
⚋ 6th:陰:上6(Upper6)
⚋ 5th:陰:65
⚋ 4th:陰:64
⚊ 3rd:陽:63
⚋ 2nd:陰:92
⚋ 1st:陰:初6(First6)

※上6(Upper6)、65、64、63、92、初6(First6)は、易経における伝統的な各爻(こう=Line)の表記法である。ここでは漢数字(Chinese numeral)ではなく、アラビア数字にしている。

◇1st 陰 初6(First6)

「彼は謙虚で実績があっても誇示しない賢者である。大きな冒険を試みても、いい結果となる。」

初爻 初六、謙謙たる君子、用って大川を渉る。吉。 (初六、謙謙君子、用渉大川。吉。)

(※一番目の位置は、「陽(Yang)」が入るべき場所。)


初6(First6)は、この卦(Hexagram)の出発点にいます。

彼の立場は積極的に物事を実行すべき一番目の位置です。

でも彼は「陽」ではなく「陰」です。

謙虚で控えめな態度で仕事を進めていきます。

これは、彼が本心から「まだまだ私は実力がない」と思っているからです。


あなたがもしこうした態度であるならば、人望は高まり、大きなプロジェクトに挑んでもいい結果を得られるでしょう。


◇2nd 陽 92

「彼の謙虚さは、周囲に知れ渡っている。このように正しく控えめであるならばいい結果となるだろう。」

二爻 六二、鳴謙す、貞しければ吉。 (六二、鳴謙、貞吉。)

(※二番目の位置は、「陰(Yin)」が入るべき場所。「中庸」を意味する場所。)


62は中庸を表す二番目の位置にいます。

この場所は「陰」が入るべき場所ですが、彼は「陰」で、従順で謙虚です。

周りも彼の謙虚さを認め、彼は評価され信頼されています。

彼の謙虚さは鳴り響いていて、評判になっています。

周りも彼に協力してくれますから、どんな仕事もうまくこなせて、良い結果となるのは当然です。


◇3rd 陰 63

「彼は功労者であるにもかかわらず謙虚である。賢人である。結果は最後は吉である。」

三爻 九三、労謙たる君子、終わりあり。吉。 (九三、労謙君子、有終。吉。)


(※三番目の位置は、「陽(Yang)」が入るべき場所。)


93は、下卦(Lower trigram)の責任者を意味する三番目の位置にいます。

いわば中間管理職の課長です。

彼は「陽」なので能力もあります。

が、彼は上卦(Upper trigram)の「☷ 坤(こん:Kun)」="Field"の下に身を隠し、功績があってもいっさい誇示しません。

こういう謙虚な人物は、大成しますし、非常にいい結果となるのは当然です。


◇4th 陰 64

「彼は、立場にふさわしく謙虚であるから、必ず成功する。しかしさらにいっそう謙虚であるべきである。」

四爻 六四、利あらざるなし。謙を撝え。 (六四、无不利。撝謙。)

(※四番目の位置は、「陰(Yin)」が入るべき場所。)


64は、従順でおとなしくすることが求められる四番目の位置にいます。

彼は「陰」なので従順です。

彼は上卦(Upper trigram)の一番下にいるので、謙虚さが必要です。

下級役員のイメージです。

彼は出すぎない人です。

彼の部下である93に仕事の功績があり、64は役職は上ですが、功績はありません。

しかし彼は93をねたんではなりません。

彼は93をたたえるべきで、なにか問題が起こった時だけ責任を取りなさい、と易経は忠告します。

64は脇役に徹するべきで、そのようであれば、彼の部下たちもいっそう努力しますし、64は責任者として慕われ、尊敬されるでしょう。


こういうことも責任者には大切です。


◇5th 陰 65

「彼は、富んでいる素振を見せない。彼は周囲と同じ目線で周囲に目を配る名君主だから、隣人たちが彼を慕って集まってくる。彼は天下平定の戦に出発できる。間違いなくいい結果となる。」

五爻 六五、富まず其の隣と以にす。用って侵伐するに利あり。利あらざるなし。 (六五、不富以其隣。利用侵伐。无不利。)

(※五番目の位置は、「陽(Yang)」が入るべき場所。「中庸」を意味し、君主を意味する場所。)


65は、五番目の位置にいますので、彼は君主です。

この君主は、自分が富んでいる素振を見せず、質素にみなと同じように振る舞います。

彼はバランス感覚に優れた人物ですので、自然と周りの人々が集まってきています。

彼に従わぬものは、邪悪な者のみ。

65は最後に残った邪悪を取り除くべく、最後の戦に出発する時が来ました。

君主がこうした謙虚さをもっているならば、平定も必ずうまくいきます。

漢の高祖、劉邦は、食事の時、部下にも自分と同じものを気さくに与えるような、気さくな美徳をもった人物だったと「史記」にも伝えられています。

劉邦は軍司令官としても政治家としてもパッとしない人物でしたが、劉邦のもとには有能で異彩を放つ人材が彼を慕って集まってきました。彼は最終的には従わぬものをすべて征伐し、漢の初代皇帝となりました。


劉邦のようになりましょう。


◇6th 陰 上6(Upper6)

「彼は、謙虚さが鳴り響いて知られている。しかし彼は位をもたない。戦争を行うならば、自分の領地を平定する程度ならばうまくいく。」

上六、鳴謙(めいけん)す。用(も)って師(いくさ)を行り、邑国(ゆうこく)を征するに利あり。 (上六、鳴謙。利用行師征邑国。)

(※六番目の位置は、「陰(Yin)」が入るべき場所。属性がない場所。)


上6(Upper6)はこの卦(Hexagram)の一番上にいる謙虚な「陰」です。

ここまで来ると、彼の謙虚さは周りに知れ渡っています。

しかし、最上位の位置は属性がないので、彼には役職や社会的立場がありませんから、その力が及ぶところは限られています。

65は君主の地位がありましたので、天下平定に出ることができました。

が、上6(Upper6)は地位がないので自分の領地内の平定にとどめておいたほうが良いでしょう。

これもある意味、バランス感覚としての謙虚さの使い方の一例です。


0 件のコメント :